top of page
執筆者の写真sapporommc

春の中世古楽コンサート〈イースターに歌う〉


2023 年 4 月 16 日 日曜日 於:札幌豊平教会礼拝堂 今年のMMC札幌中世古楽会前期演奏会は、初めてのイースターコンサートでした。 キリスト教文化に直結する中世の音楽を、相応しい宗教的な場で歌うことで得られる感触を、クリスマスに続いて経験させていただくことが出来ました。


沢山のお客様にご来場いただき、ありがとうございました。

プログラム


1 Hodie aperuit 今日、閉じた扉は開かれた /ヒルデガルト・フォン・ビンゲン

2 Polorum regina あまねく天の女王 /モンセラートの朱い本

3 Pipe & Tabor Medley de Pelegrinatge パイプ&テイバー 巡礼歌メドレー Resonet nostra Domino caterva - Ball de la vall – Stella splendens

4 Laudemus-Los set goitz 乙女を称えよ-七つの喜び /モンセラートの朱い本 休憩

5 Kalenda maya カレンダ・マヤ /ラインバウト・デ・ヴァケイラス

6 Non sofre Santa Maria 無くなったお肉の話 /聖母マリアの頌歌集 159

7 Psalterium Improvisation プサルテリウム即興

8 Dio vi Salvi regina 神よ女王を守り給え /フランチェスコ・デ・ジェロニモ

出演者紹介と一言


中村会子:歌唱・シトール・中世ハープ・プサルテリウム・笛太鼓 他 イースターの思い出:一桁才代>教会の子供会で卵を装飾し、ミサ後大人に配って喜 ばれる日。10 代>修道院に遊びに行くとシスター達が美味しいものを山盛り御馳走 してくれる日(クリスマスより豪華!)。20 代>バロック音楽の世界で「受難曲」を 重々しく歌うシーズン。30 代>札幌で水仙の美しさに囲まれる季節。さて、40 代は? Via Ensemble ヴィア・アンサンブル:歌唱・語り・トンバク 他 指導:中村会子


木原敏博/ヨーロッパの中世、5 世紀からの千年間、昔すぎてわからないことだら け。音楽もどんな風に演奏していたかわからない。分からないけどやってみるのが面 白い。けれどもわからないのは未来も同じ。千年後の音楽はどうなっている?結構、 中世音楽みたいのが流行ってたりして。(ん、今も流行ってる?)


佐藤聡智/日本語朗読部分のまとめをほぼ担当しました。当初は、全訳を読んでも ほとんど何を言っているのかわからない状態だったのですが、原文のアルファベット を眺め、中世の当時に想いを馳せ、心眼で日本語にうつしてみました。


佐藤奈美/ウクラナピサンキー、日本ではイースターエッグと呼ばれる、ピサンキ ーは太陽信仰の名残、太陽に最も近づける鳥は神の使者、その鳥のタマゴを神聖な命 の源とし、卵に願いを込めて装飾をし神に祈りを捧げる「祈りの卵」。イースターの コンサートは中世よりはるか昔にも想いをはせ、鳥の模様をまとって歌うことにしま す。


野村和佳代/学生時代に結成初期のタブラトゥーラのライブ録画を深夜の TV 番組 で観た時に「これだ」と思ってから 30 余年、まさかの札幌で中世古楽を演っている 人達に出会えるとは驚きでした。拙い歌唱で参加することに悶々としながら、時々打 楽器を持たせてもらえるのを励みに何とかやっています。ありがとうございます。


早川ひろみ/遥かなる、時を隔てて響き合う、古(いにしえ)の音、祈りのコトバ。皆 さんへ、来て下さってありがとう、中世の旅、ご一緒しましょう。


吉中厚裕/モントリオールのアイリッシュパブでよく一緒に演奏して歌って笑い合 っていたウクライナ出身の Gerry からもらった美しい模様が描かれた卵細工、 Писанка(ピサンカ)。今も割れずに私の机の上で見守ってくれています。早 く平和が訪れますように。





閲覧数:23回0件のコメント

最新記事

すべて表示

[Via練習日誌]2024.06.01 sat

14:00-17:00 at 白樺会館 あきともです。 今日は、ムーミンさんはZOOM参加です。 ZOOMなど、ネットで自宅などから参加する場合は、基本的に自分の音声をオフにして会場の音声を聞きながらの参加となります。会場にいるひとりひとりの表情や息遣いなどがわからないので...

[Via練習日誌]2024.05.11 sat

14:00-17:00 at ノースエイム中会議室 あきともです。 久しぶりにViaメンバーが全員集まった。とは言っても、NWさんとSNさんが相次いで退会したので、中村会子含め6人が「全員」です。 「声出し」を、本格的に歌う前に行います。筆者は義務教育での合唱経験しかないの...

Comments


bottom of page